パラダイムシフト!パラダイスシフト!

台風一過、大雨大風、嵐からの晴天、ピーカン、心地よい空気。落差があって、余計に「晴れ、青空、陽光」が際立ちます。

「しあわせ」も同じようなことがいえますね。辛いこと苦しいことが続いた後、ちょっとしたことでも大きな「しあわせ」に感じることがあります。

「幸福度」ランキングのことが記事になります。日本はそれほど高くないとか、いろいろな意見があると思いますが、戦争や紛争、飢餓で苦しむとかではない国です。だからこそ「幸福感、しあわせ感」はもっと高くても良いんじゃない?的な意見が多いんだろうなと。

あなたにとっての「しあわせ」ってなんですか?って聞かれたら直ぐに答えられますか?もちろん一言にするのは難しいでしょうが、なんとなくでも自分の「しあわせ」はなんなのか、どんな感じなのか、判っていますか?意外にぼんやりにしか見えていない人が多いじゃないでしょうか。

「しあわせマップ」作ってみてください。自分だけの「しあわせマップ」です。マインドマップのような、自分のコンセプトマップのようなものです。

日本では「人に合わせる」ことが「美徳」的な文化・慣習がありますね。それはとても大切で美しいことでもあります。反面、自分の「個性」を「削って、落として、隠して」合わせないといけない場面、ときも多いです。

それって「しあわせ」の反対ですよね?わたしはそうです。そういうのは苦しいです。もちろん社会、コミュニティがありますから「合わせる」ことも必要です。でも考えてみてください。個性を削らなくても、個性を組み合わせれば良いだけじゃないでしょうか?赤は赤、黄色は黄色、丸は丸、三角は三角、桜は桜のままで良いはずです。桜が松になろうとしても無理すぎです。稲穂が桜になっても「さくらんぼ」ならぬ「さくらん米」はできませんね(笑)

「経済優先」なんて言葉がありますが「しあわせ」優先じゃないですか?「個性」を活かし、組み合わせて社会、コミュニティが出来上がった方が、わたしは「しあわせ感」が溢れるんじゃないかと思います。考え方が逆のような。まさにシフトチェンジ、パラダイムシフトしないとな〜と感じています。自分たちが感じる、思い描くパラダイスへのシフトチェンジ、パラダイスシフトです。

近頃はそんな胎動や波を感じるようなことが時々あります。おじさん&おばさんなりにその波に乗ったり楽しんだり「しあわせ」をたっぷり感じられるように励みたいと思います。

みなさんもぜひ「しあわせマップ」で、自分の楽園、パラダイス島を見つけてみてください。

つよいつよい うみかぜに
ゆれておどって しなやかに
たかいたかい うみなみに
ゆられてのって たのしんで
とおいとおい うみのさき
いまここに きみのしま

投稿者: shonanshippoyaki

伝統工芸の七宝焼きを現代的なスタイルで。 テーブルウェア・アクセサリー・オーナメント カスタムメイド・ワークショップ・イベント タノシク、オモシロク、モノ・コトを創り出してます。