春の虫

ここ湘南では、「桜の花」の淡いピンクの時季も過ぎ、
「若い葉」の緑色が映えるようになってきました。
茅ヶ崎の「山側」に、工房&直販店(アトリエ&ショップ)を移転してから、
山のような気候も少し味わえるようになっています(笑)
ゴルフ場のスリーハンドレッドさんがすぐ隣ということもあって、
鳥や虫たちもが多いようです。
朝の掃除をしていると、隠れている子供の虫がびっくりして出てきたり、
日が落ちた後、明るさに誘われた「虫」たちがガラス戸にくっついていて、
逃がしてからシャッター締めようと四苦八苦したり(笑)
夏場になったらどうなるんだろう〜?と心配もしつつ・・・
まだ若い、小さな虫たちが可愛くもあります。
春は、若い葉や、子供の虫や鳥もたくさん見ることができますね。
職場や学校などでも、新人さんや新入生がたくさんいて
「かわいい」と感じる機会も多いのではないでしょうか?
「可愛い」には「愛」がありますし、本当に良い季節です。
さて、私たちも今の時季は、「春の仕事の虫」になっています。
ブライダルギフト(婚礼引き出物)やお祝いのお返し、記念の品・・・
テーブルウェアからインテリア、アクセサリー・・・
「七宝焼の虫」でもあるようです(笑)
ゴールデンウィークももうそろそろですね。
どうぞ皆さんも楽しい「春の虫」になってください!

真似とマネー

各地で桜が満開になってます。空を翔たくなるような時季ですね!
春先には「うぐいすの赤ちゃん」らしき、おぼつかない鳴き方も
美しい「うぐいす」の鳴き声になって、さらに春を演出してくれてます。
大人以上に「うまくなったでしょ〜♪」と言っているようです(笑)
ある本を読んでこんなことが書かれていました。
「個性が消えるほど模倣(真似)をすると自然と個性が出てくる。」
なるほどな〜と思います。
どんなことにも「はじめて」があります。
そんなときは、先人のことを「真似・模倣」することが多いです。
赤ちゃんや子供でも、新人でもそうですよね。
言葉でも、スポーツでも、仕事でも、どんなことにも言えることだと思います。
ただし、良くないのはただの「ぱくり(パクリ)」です。
模倣や真似の域を越えて、自分の利益やお金(マネー)だけのために、
アイデアやデザインなどをそのまま使う「盗用」ですね。
これは個性でもアイデンティティでもなんでもありません。
中国にある、ディズニーやドラえもん、ガンダムに似た(?)
キャラクターを寄せ集めたテーマパークはよく報道されていますよね。
あそこまでいくと面白いのかも知れませんが(笑)
創作者にすればおもしろくないですよね。
我々の七宝焼業界でもそういったことがありました。
日本的で古来から描かれている図案なら「伝統的」になるのでしょうが
活躍中の作家さんの作品を模したり、
他の工房の品物で売れているデザインをそのまま作ったり・・・
恥ずかしながら、自分たちに関わる人たちが
そんなことを提案や提示していたこともあります。
判明すればもちろんすぐに却下や取り下げるようにしています。
ま〜この時代の日本では、当たり前のことなんですが(笑)
特にインターネットが普及してから、
著作権などについて取り沙汰されることが多くなっていると思いますが
気をつけないといけないことだと心底感じます。
私たちの品物はオリジナルデザインと自負をしていますが
やはりどこかで影響や刺激を受けたりしていますから
そのつもりはなくとも近いものになることもあるかも知れません。
盗用じゃない?と思われた際はどうぞご指摘ください。
逆に、私たちの品物が盗用されていれば教えてください。
それだけ人気があるんだな〜と気分が上がるかもしれません(笑)
以前、輸出先の韓国の会社(工房)に行った際に、
輸出した商品とは別の
当社の商品のデザインを引用した作品が飾られていたことがあります。
私たちの品物が良いと感じて当社から仕入れていただいた訳で
これについては、嫌な気はしませんでした。
何かの刺激になったんたんだな〜と嬉しくもありました。
日本も先進国といわれる以上は、
そういうことをしない国になっていかなきゃと思います。
何十年か前の日本でも、今の中国(一部の)のように、
そういうことが往々にしてあったこと、していたことを忘れずに、
世界に羽ばたけるような、凜と輝く仕事をしたいと思います。
さて、オリジナルデザインの新商品のご紹介です。
日本的なモチーフとしてよく描かれる「鶴」ですが
我々なりの感性で描きました。「ハート」を込めて制作してます。
モダンフレーム「翔鶴」〜詳細はこちらから

では皆さんも素敵な春を楽しんでください!

遊び心と春の空

4月になりました。春の嵐のような風も過ぎ、春も本番です。
空の青と桜の色のコントラストが心地よい季節です。
心もうきうきしてきますよね!
そんなところにエイプリルフール!
これは楽しまなくちゃ〜いけませんよ〜(笑)
なんなら4月すべての日は、
なにか嘘をついたりいたずらしたりする日にすればいいのにと思います。
家族や仲間で笑えたり、楽しんだりできるくらいの
ちょっとした「ウソ」や「イタズラ」や「遊び心」って大切ですよね。
考えたり想像したりするだけでも楽しくなってきます。
いわゆる妄想ってやつでしょうか・・・(笑)
伝統工芸な仕事をしていると「真面目」な印象を受けることもありますが
いたって遊びや楽しいことは大好きです。
この春も楽しい作品・サービスをお見せできるよう、
「遊び心」満載で「フーリッシュ」な春を楽しみたいと思っています。
皆さんもちょっと「あほ&ばか」になってみませんか(笑)?!
では素敵な春をお楽しみ「遊」ばせ!

1年「感」

昨日で東日本大震災から1年が過ぎました。
各地で追悼集会なども行なわれ、
皆さんそれぞれの場所で黙祷や追悼をされたことと思います。
震災後、原発問題等も含めいろいろなことがあり、
色々なことを考え感じた一年でした。
テレビや新聞等のマスコミや、
ツイッターやフェイスブック等のソーシャルメディア(SNS)を通しても
様々な情報が飛び交い、何が正しい情報なのか、本当にそうなのか、
わからないことも多々あったと感じることも多かったように感じます。
「政府が言っているから正しい」のも「政府が言うことはすべて嘘だ」というのも
どちらも違うように感じることも多く、同じように〜
「マスコミが報道してるから正しい」のも「マスコミの報道は偏っている」のも
どちらも気持ちが悪いように感じることも多く、
ソーシャルメディアでも、デマや流言も多くありましたが、
「すべてが良い」または「すべてが悪い」わけではなく、
きちんと受けとって、自分自身で考え、感じることが一番重要だと、
感じる一年でもありました。
私たちは日本で制作をしていますので「日本製」ではあるのですが、
「日本製」がすべていいのではないと思いますし、
あえて例えるなら「中国製」がすべて粗悪品ではない時代ですし
中国製や韓国製でも優れているものも多く
いいものをきちんと見極めることが大切だと思います。
国内最大級だから安心とか、何百年も続いているから信用できるとか、
人がいいと言っているからいいんじゃないか〜とか
・・・口コミサイトで問題もありましたね。
そういうこともあるんだ〜くらいの参考程度にして、
何事も「妄信」するのではなく、受けとった情報を自分の頭で考え、
自分の心で感じ行動することが大切なんだと、感じる1年でもありました。
そんな感じたことをまた何か役立つ仕事に繋げていければと感じています。

閏(うるう)年・閏(うるう)日

4年に一度のうるう年、うるう日です。
一日得したような気がします(笑)利息のようなものですね!
ここ湘南、茅ヶ崎では、今日は大雪です。「潤い」はたっぷりですが・・・
東京都内でもちょっと混乱気味のようです。気をつけてください。
今季はほんと雪が多いですね!
そんな冬もそろそろ終盤でしょうか〜
明日から3月ですし気持ちは跳ね始めていますよ!
3月といえば、東日本大震災から1年の月ですね。
まだまだ復旧・復興の進まない場所にお住まいの方々も多く、
できることを継続して行なっていかないと・・・と改めて感じます。
何かで聞いたことがあります。
「寂しさや悲しみ」の記憶は、時間とともに薄らいでゆき、
「嬉しさや楽しさ」の記憶は、時間とともに膨らんでゆく、というようなことを。
あやふやな記憶なので間違っているかもしれませんが、
「前向きに生きる」ように人間はプログラムされているということでした。
逆に言うと「大変な思い・嫌な思い」は、
努力して忘れないようにしないといけないということかな、とも思っています。
そんなことも感じ、考える1年でした。
では、「楽」しい「彩りと輝き」の3月をお過ごしください!

ハッピーバレンタインからホワイトデーへ

まだまだ冷たい風が吹いていますが、少し春を感じる陽の光も感じますね。
そんな中、バレンタインも気持ちが温かくなるイベントですね〜
毎年いろんなチョコやアイテムが出てくるのも楽しいです。
当店では、チョコレートなど甘いものが苦手な男性には、
酒器やカップ&ソーサーを選ばれることがありますが、
やっぱりチョコが定番中の定番ですよね!
バレンタインが終われば、ホワイトデーのお返しも用意しておいてくださいよ〜(笑)
プレートにホワイトチョコをのせて写真を撮ってみました!
ホワイトデーに女性が喜ぶ「カワイイ!」アイテムです。

プレートの中に銀で描いたハートがたくさんのハーティーハートです。
では、ハーティー&ハートフルな2月後半をお過ごしください!

節分〜立春〜「寿」

今年も早くももう2月に入りましたね〜
明日は節分、明後日は立春、なんか暦では「春」な感じですが〜
まだまだ寒く、ホント〜に今年は雪がよく降ります。
東北、日本海側の皆さんは大変だと思いますが、どうぞご自愛&ご注意ください。
ここ茅ヶ崎でも例年より寒い日が続いています。
今が一番寒い時季ですからしょうがないですね〜
ただ、乾燥&インフルエンザなどに気をつけないといけませんね!
待ち遠しい春ですが、
当店では、お引出物など婚礼のお品物や春らしいご注文を頂く時季で
慶びのお品物をご用意できる喜びで、少し先の春を感じています。
テーブルウェアやインテリアの品物もご注文いただきますが
アーティスティックイメージ作品や文字作品もご利用いただいています。
文字を描くとき、意味を改めて調べることも多く勉強にもなります。
そんな楽しみも感じながら制作させていただいている今日この頃です。
皆さんの春にも「寿」があるように祈念して!

いろ(16)んなご要望に〜

毎月16日は、イロ(16)の日ということです。
当店も彩り豊かな品物を作っていますので関係がありますよ〜
空は冬モードで少しどんよりした日もあったりしますが
気持ちはカラフルでいたいものですね!
新しい年になり、成人式の連休も終わり、
なんとなく日常に戻ってきたような感がありますよね。
「毎日をイベントに」という裏テーマ?(笑)をもっています。
日々ちょっと違った「もの・こと」で彩ってみてください。
「お名前や文字」を品物に入れるご要望が、最近特に多くなっています。
以前からベビーもの等もありますが、お客様からのご要望も多種多様ですので、
いろいろな技法や方法で、楽しい素敵な彩りができるようにと準備もしています。
ぜひ楽しみにしていてください。
では、寒さも一段と厳しい時季です。どうぞご自愛を!

カラフルに、キラキラに。

あらめて、謹んで新年の慶びを申し上げます。
昨年は大きな悲しい出来事もあり、今年の年賀状やいろいろな場所でのご挨拶に
「おめでとう」の文字がないことがありましたが、
また楽しく幸せに毎日を過ごせる喜びを感じ暮らしてゆきたいと
そんな気持ちを新たにもったお正月でもありました。
京都のお寺と神社へ参拝できる機会があり、あるお寺に
「一日を一生のように過ごせばその日が貴いよ」
というようなことが書かれていました。
何となく過ごすのも、毎日が宝物のように感じて過ごすのも、同じ日ならば、
せっかくなら、キラキラ&カラフルな方がいいですよね!
私たちは、彩り豊かで煌めき艶めく七宝焼を作っていますから
皆さんの毎日がちょっと彩られ煌めくような、
そんな品物やサービスが提供できればいいなと改めて感じています。
現パンフレット・カタログの表紙にも使っています。
アーティスティックイメージ文字シリーズ「Beauty is Gift」です。

みなさまのこの一年がカラフル&キラキラでありますように!

2011年末〜2012年へ

2011年は、今日と明日のみ。当店の営業も本日30日までです。
今年は本当にいろいろなことがありました。
社会的にも、一会社、一店舗としてもです。
とはいえ、毎年年末になると、いろいろな〜と言ってるようですが・・・
でもやっぱり、今年は大震災が大きな出来事でした。
被災地、各所ではまだまだ復旧・復興もままならないところも多いとのこと、
気持ちも新たにまた自分たちにできることをコツコツと続けてゆこう。
そんな仕事納めです。
今年もご愛顧いただき誠にありがとうございました。
また新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
毎年言っているかも知れませんが(笑)
また新たな「湘南七宝焼」をお見せできるようにと思っています。
どうぞお楽しみに!
では、晴れやかな清々しい良い新年をお迎えください!

メリークリスマス!

今年のクリスマスは3連休でご家族やお友達と過ごす方々も多いのでしょうね!
北日本を中心に冷え込みや天候が気になりますが、どうぞ暖かくしてください。
とくに震災の被災地の方々は、少しでも心和らぐ
暖かいクリスマスを過ごせることを願っております。
さて、ニュース記事で出ていましたが、
地球サイズの惑星が2個も発見されたとか〜水があって生命があるかもと・・・
壮大な夢が膨らみますよね!
有人の動力飛行機ができたのも、わずか100年ちょっと前なのに、
今では数時間で何百人もの人が世界中を移動できるんですもんね。
あっという間に、その星に行くことができるような時代が来るのかもしれませんね。
冷え込みが厳しいぶん、夜空がすごく綺麗で
新しい「星」に想いを馳せながらも、自分たちの地球(ほし)を大切にしないとな〜
と改めて感じているそんな今年のクリスマスウィークエンドです。
「ほしのかけら〜大地」のブルーバージョンのトップ
では、素敵なクリスマスを!

来年に向けて〜

今年もあと2週間!毎年のことですが月日の経つ速さにびっくりしてます。
クリスマスパーティの準備も忙しい中、
年末年始の準備や年賀状の追い込みがわんさかな時季でしょうか〜!
忘年会のやりすぎで大切なことを忘れないようにしてくださいよ(笑)
突然ですが、「由紀さおり」さんの「夜明けのスキャット」という曲、歌が
アメリカはじめ、各国で脚光を浴びているとのことですね!
ニュースや記事で最近よく目にします。
「ル〜ル〜ルルル〜♪」という懐かしい歌声もよく耳にしますね。
1969年のナンバーを集めたアルバムだってことも親しみを感じてます。
来年に向けてなんとなくいいニュースだと感じてます。
日本のモノがどんどんと世界の方々にアピールできて
「いいね!」と感じていただけることは、ほんと素晴らしいことだと思います。
震災の影響やヨーロッパ方面の不景気などいろいろなことがありますが
日本の良いとこはどんどん伸ばしてアピール!
良くないところ、直すべきところは少しでも、改善して〜
素晴らしい年にしたいですね!
来年の干支は「龍」ですし、ぐんぐんと昇ってゆきたいと思います。
由紀さおりさんに「リュ〜リュ〜リュリュリュ〜♪」と歌ってもらえないかな〜と(笑)

ほんとうに寒さが厳しくなってます。
どうぞご自愛になり楽しい時季をお過ごしください!