秋らしく

テーブルの上がるモノに季節感がなくなったと言われ久しいですが
とはいえ、その季節らしい食材がテーブルに出てきます。
今の季節では、きのこ類やさんま、さつまいも、りんご、など
秋から冬への季節を感じるものも出てきます。
11月だし、これから順調に行くと寒くなりますしね。
ぜひ、食材だけではなく、ウェーブルウェアも衣替えして下さい。
秋らしい色合いの、食材にあうテーブルウェアで。
気分も変わりますよ。
今年もあと2ヶ月。
素敵な秋〜初冬を満喫して下さい。

伝統工芸とは

昨日の雨が霞状態の少し肌寒い湘南地域。
10月最終日曜日、これから晴れてくるのでしょうか。
我々七宝焼という伝統工芸を生業としておりますが
この伝統工芸ってなんでしょうね。
ただ、工芸技術を伝えて行くのが伝統工芸でしょうか。
辞書を参考にしても本当のところ解釈は色々でしょうね。
全国津々浦々、日本だけでもさまざまな伝統工芸がありますね。
そしていろいろなタイプの伝統工芸を営む、生業とする方々がいます。
たまに雑誌や新聞、テレビなどで
その世界で有名な型やユニークな方が出ているのを目にします。
できる限り注視するようにしていますが、これまたいろいろなヒトがいる。
伝統的な技術をもってどんどん新しいコトに挑戦しているヒト
伝統工芸を純粋に受け継ぎ、淡々とその技術で創作しているヒト
異なる伝統工芸を組み合わせて、違う伝統工芸を生み出すヒト
伝統工芸をさかのぼり今はもうなくなった技術を再生するヒト
そもそも生活自体に溶け込んでいるものは、
普段気が付かないうちに使ったり食したりしていますね。
本当によい伝統工芸というのはそういうモノかも知れませんね。
あえて、伝統工芸だ、といっているうちはまだまだ青いのかも知れませんね。
どんなモノでも深さがあって面白いです。
行ったり来たり、3歩進んで2歩下がる、ようなところもある。
我々は、新しいモノも生み出してゆきたいと思います。
枠にこだわらず、でも、軸はぶれずに。
さて、ことしもあと2ヶ月、
どんなおもしろいもの、あたらしいものをお見せしましょうか。

干支

少々肌寒い雨が降って、秋が深まっているような。
ジャケットが心地よいです。
さて、巷のショップでは早くもクリスマスアイテムが出ています。
来年の干支の「亥」(いのしし)のアイテムも目にします。
ここ湘南では海が近いので、来年の干支は「イルカ」でどうでしょうか?
「亥→猪→豚→海豚(いるか)」の図式でいかがでしょう。
強引ですか。
そうです、強引です。
当店の来年のアイテム(干支)は「イルカ」できまりです。
新アイテムが出た際はよろしくお願いします。
海の近く、イルカが見れる場所の観光地の方々も良かったら
このアイデア使って下さい!
もうすでに、そうなってたりして・・・
そりゃ強引ですよ!
良い週を!

刺激的家具店

昨日、横浜のイケア(IKEA)に行ってきました。
家具・インテリアの大型ショップです。
スウェーデンの企業で千葉の幕張にもあるようです。
さてこのIKEA(イケア)、価格もさることながら
品物のデザイン、ディスプレー、購入方法、いろんなことが今までと違います。
子供部屋、リビング、ベットルーム、ダイニング、など
ディスプレーしてあるのですが(これはよくありますが)
それ全部で、○○円と表記してあり、分かりやすいです。
初めて行ったので、その中で買いたいものをどう買うのか、
ちょっと戸惑いもありましたが・・・
まあ、それはそれで、ちょっとした冒険みたいなものですね。
そういえば、美容院やカフェのディスプレーもありましたね。
そのまま、お店などできますよ。
「パスタ屋さんしたくなった。」というヒトもいました。
もちろん、すべてが良いというわけではありませんが
良い刺激になりますね。
新婚さん(いい方が古いですが)にはいいと思います。
ぜひ、ココ平塚からもそう遠くないので行ってみて下さい。
お帰りの際にこちらによって頂いても・・・
イケア(IKEA)のサイト
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/
では、良い週末を!

新サービス

10月も中旬〜秋もまっさかり〜おいしい食べ物いっぱいですね。
これ以上太らないように気をつけないと。
さて、当社の新サービス始まりました。
「七宝電報.com」です。
http://www.s-denpo.com
七宝焼ギフトをそえたメッセージを贈るサービスです。
結婚式のパーティー会場やお誕生日の方へ、など
専用のケース・メッセージ用紙でお届けします。
現在のところ、アイテムは限定的ですが、徐々に増してゆきたいと思います。
ぜひ、当サイトとともに、合わせてご愛顧頂ければ幸いです。
このところ・・・相変わらずでしょうか、いろんなニュースがありますが、
元気に楽しく面白く、今週もスタートさせて下さい!

お笑いとデザイン

ここ数年、お笑いブーム(第2次か、第3次)といわれてますね。
テレビ、雑誌、ラジオ、ウェブ、どんな媒体にも
お笑いタレント・芸人さんが賑わしていますね。
センスのいい都会系、下ネタ系、1発ギャグ系、キャラクター系、正統派系
そのほかいろいろなタイプがあります。
面白い、面白くないは、それぞれ好みが違うので、言っても仕方がない。
ただ、見たり、聞いたりしていると、心地のよい人、人たちがいます。
こういう芸人・タレントさんたちは、ほとんど売れますね。
私的なデータですが・・・
・・・こういうタイプのひと・・・自称お笑い評論家的のひとが一番タチが悪いかも。
何が心地よいかって、それはそれで人各々なので100%はわかりませんが、
たぶん、心地よさってある程度、ほとんどの人に共通してるんではないかと、
逆にいうと、ある程度、マス(多くのひと)に共通して、
心地よく感じさせることができれば、売れてるんじゃないかと、思います。
実は、それは、われわれ、商品・アイテムのデザインを提供している立場にも
共通していると感じます。・・・たぶん、大きく間違っていないと思います。
それは、なんでしょうね。
基本というか、ベースにあるなにか、のような気もします。
技術なんでしょうか。心意気やこころざし、なんでしょうか。
はっきりとはわかりませんが、なにかがあります。
技術的なことをいえば、「分かりやすさ」もその一つですよね。
あまり、分かりにくいことをお笑いで表現しても伝わりにくい、
でも、根底にある技術は高いものを持っていた方が良い。と思う。
商品・アイテムのデザインやサービスの提供でも、
やっぱり、分かりやすいほうが良い。でも、根底の技術は高い方がよい。
だからといって、分かりやすいものばかり提供していると
技術的に低いものになって、いざ高い技術のものを創ろうとしても
対応できなかったり、時間がかかったり。
バランスが大切。です。あ、何かのCMみたいに・・・
でも、お笑いでも、商品デザインでも、バランス感覚のよい人、ものは
「心地よい」です。
お笑いの感覚・感性をとりいれて行きましょうか。
オモシロクナイ、より、オモシロイ!ほうが良いですもんね。
今日は、そういうことを書こうとおもったんじゃないんですが
なぜか・・・この辺で。

挨拶とコミュニケーション

おはようございます!今朝も心地よい秋晴れの湘南地方。
さて、この「おはようございます。」という挨拶、大切です。
ひととヒトとのコミュニケーションの重要なツールです。
家族、同僚、近所の方々、年齢、性別、関係なくいろんなひとと挨拶します。
これが出来ないのは、全くダメです。はっきり言い切ります!
どんな関係であろうと、どんな状況であろうと、出来ないとダメです。これは絶対です。
最近、不動産関係かなにかのCMで、
ご近所の方々(引っ越してきたばっかりで知らない人たち)に
ご家族のお嬢さんが、「おはようございます」と挨拶されて、
「知らないひとから挨拶されちゃった。」的なことを言ったのをを受けて
お母さんが「めんどくさそうね。この辺り」というようなことを言うシーンがありました。
時代を反映しているのかなとも思いますが、反面、そんな時代なの?とも思います。
価値観、状況、立場、ほんとうにいろんなヒトがいますが
自分だけがすばらしい、とか、じぶんだけ・・・と思って、挨拶もデキナイのは、本当にダメです。
大きな声、はっきりとした声、じゃなくてもいいと思います。個人差があるから。
最低限のルールがあります。それです。
ゲームでもなんでも、ルールがないと面白くないですよ。
年齢、性別、立場、関係なくそんな人が少し多くなってきているようです。
一応、断っておきますね。こういうことを書いていると、
めんどくさそうなヒトと思う方もいらっしゃるでしょうが、
私はごくその辺にいる普通の人ですよ。
清々しい秋の空気に触れて、自然な気持ちで書きました。

ゴミ対策

気持ちのよい秋晴れの湘南地域です。
サーファーにはすこし物足りない波ではないかなと。
さて、月曜日はショップ周辺の一般ゴミの日です。
平塚農業高校の裏側にあって、ショールーム(工房直販店)の裏は公園。
だから、というわけではないですが、ゴミ置き場が他の場所より大きいです。
なので、周辺の方々だけでなく、
車で移動(出勤)途中に置いて行く方も非常に多い。
きちんと捨ててあるといいのだけど、皆さん朝は忙しいし、なかなか・・・
ゴミ用ネットがあるのだけれど・・・その上に置いていったりと。
そうすると、カラスの格好の的。
ゴミは散乱、ぐちゃぐちゃです。見てるだけでも気分悪いですよね。
しょーがない、というか、この地域でお仕事をさせて頂いている以上、
できる限りは後始末しています。近隣の方もされている。
でも、少しの心がけでなんとかなるのに、と思います。
告白すると、私自身ももう少し若い頃は、いい加減なときもありました。
だからこそ、少しのことで変わるのに、と思います。
もっと真剣にゴミ問題に取り組んでいる方々からすると、
烏滸がましいでしょうが・・・
芸術の秋といいます。
きれいなモノを産み出す前に、汚さないようにしないと。
とちょっと感じる9月最終月曜日です。

男なんとか・・・

「男おやつ」なるものが脚光を浴びているらしい。
「男ジュエリー」も注目されていると。
「男性コスメ」は少し前からたくさんの商品が出ている。
「男前豆腐店」の豆腐も。
化粧品ではないが、ヘア用アイテムは毎日を使う。
おやつは必ずと言って良いほど毎日食べる。
豆腐もスーパーにあればほぼ毎日食べる。
残るはジュエリーだけ・・・
「男七宝焼」をつくるか?!
「七宝焼男」になるか!?
・・・意味が違うか・・・
ひと昔まえはどんな業界でも「女性」に注目だったのに。
世の中、とりあえず「男と女」しかいないからな〜
何でもないような内容でした。
また次!

風神雷神

やっぱり台風一過です。少々暑くなりました、湘南地域。
まだ、台風の影響がある地域の皆様はご注意を。
さて、額アイテムに新デザインを追加アップしました。
「風神雷神」をアレンジしたデザインです。
俵屋宗達や尾形光琳が描いたものと構図はそのままに、
当社の七宝焼らしい配色(銀を活かした)にしました。
ちょっとクールに仕上がっていると思います。
歴史を感じながらも、現代的な感性を織りまぜて、当店らしく仕上げました。
よく、そのまま描いた品物があるのですが・・・
それはそれで良いのですが、面白みにかけると思います。
リビングや和室とどこに飾って頂いてもマッチするのではないかと、
手前味噌ですが、思っております。
額〜FUJIN・RAIJIN(風神雷神)
どうぞご覧下さい!買って下さい!プレゼントして下さい!
今日は、風にあおられて、プッシュ気味にお薦めしてみました。

敬老の日

「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが
ことしは暑さはもうすでにどこか行ったようです。
台風13号がやってきてるので、
台風一過で少し暑さも戻ってくるかもしれませんが
とはいえ、秋も本番モードですよね。
秋最初のイベントは「敬老の日」ですかね。
おじいちゃん、おばあちゃんへの感謝や慰労の日ですね。
全国のおじい・おばあの喜ぶ顔がたくさんあるといいですね。
当店でもプレゼントにご利用頂いております。
今年いちばん多いギフトは何でしょうかね?
台風がすぐそこまで来ている地域の皆様はどうぞご注意なさって下さい。
連休の中日ですがどうぞ素敵な楽しい秋の連休をお過ごし下さい!

湘南乃〜

ことしの春に発売された「湘南乃風」の「純恋歌」が
ヒットしたと今朝のワイドショーでも取り上げていました。
よくオフィスでもFMヨコハマを流していますが、よく流れています。
心地いい音と声で結構好きです。口ずさみます。
とくに、「湘南」つながりでもあるので頭に残りやすい。
作品のデザインや企画を考えるときに
音楽が流れてくるような作品にしたいなと思ったりします。
もちろん実際には、七宝焼から音楽は流れませんが、
見て触って感じて、メロディーやリズムが自然と出てくるような
イメージができるような作品ができれば、「いいんじゃん?」と。
世の中いろんな音楽が流れています。
季節によって、シチュエーションによって・・・
まだまだ、暑いですが、もうそこには秋の音が聞こえてきてます。
芸術の秋ともいいます。
当店の品物を手に取るときも、ちょっと、アーティスト気分で
頭の中にBGMを流してみてください。

インターナショナルなギフト

高校野球は感動とアイドルの誕生で幕を閉じましたね。
やっぱり今年の夏も熱かった。
まだまだ夏は終わりではありませんが
よく暦の上ではもう秋だといいますが、そういわれても
暑ければ夏ですよね・・・
当店も夏のお休みはまだです。
今月8月31日〜9月3日までがお休みなので
そこまでは「夏」としておいて下さい。
といっても、もうすぐそこに秋が見えます。
今日、赤とんぼが飛んでいるのを見ました。
頭のなかに「あのねのね」の「赤とんぼの歌」が流れてしまいました。
9月に入ると「インターナショナルギフトショー」があります。
年に春秋に2回あるのですが、できる限りよく行っております。
商談するだけでなく、世界各国からいろんなものが集まってくるので
面白いです。刺激もあります。
アジア・ヨーロッパ・アメリカ・・・もちろん日本・・・
われわれは出店こそしておりませんが、
世界に受け入れられる「湘南七宝焼」を創作するべく
今回も刺激と感動をもらいに行こうと思ってます。
「ギフト」ということばには「才能」という意味もあります。
われわれがもっている才能・技術をカタチにして、
またいろいろとご提案してゆきましょう。と思っております。