夏真っ盛り、各地でいろんなイベントやフェスが行なわれてますね〜
私たちも、近ごろ「クラフト市、マーケット」などにも出店する機会が増えてます。
マーケットといっても「フリーマーケット」ではありません。
違いが大切です。でもちょっと分かりにくい点でもありますね!
出店者の方々ともお話しさせていただく機会も多いのですが、
みなさん口を揃えておっしゃいます。
「フリーマーケット」と「クラフトマーケット」とは違うんだ、別なんだと。
「フリマ」は家庭の不要品やユーズドの子供服なども販売されてることも多いですが、
「クラフト市、手づくりマーケット」にはプロフェッショナル、
その道を仕事にされている方々も多く出店されています。
品物もきちんとした商品・作品です。
パッと見は同じような「マーケット」に見えるかも知れませんが、
その場にちょっといるとすぐに違いが分かります。
この頃では、誰もがいろんな材料・素材を仕入れて、
手づくりして販売することも簡単に出来ますね。
(もちろん、それなりの制作技術は必要ですが・・・)
中には、プロ並み、もしくはプロ以上の出来映えの品物もあります。
お客さんの目も肥えていますから、安くて流行のもので、
ちょっといいものはよく売れていますね。
逆にプロの方のものが売れていないこともあったりします。
アマチュアの方のお店で売れているのは、市販品や相場と比べて非常に安いことが多い。
主婦の方々の片手間で制作し、材料費プラス少しの利益で販売しているお店と、
道具や制作場所の維持費、販売後のケアや保証もある、
プロのお店が比べられるのはホント大変だと感じます。
なんだか愚痴のように感じるかも知れませんが、
「プロとアマ」の違いって何だろう?と思うことが多々あります。
特に、今の時代は、インターネットを含めて、
様々な方法で気軽に販売できる方法・ツールがありますから
区別が全くつきませんね。違いはないんでしょうかね?
そういう考え方自体が古いんでしょうか(笑)
私自身は、結局は「ハート、こころ、志」なんだろうと思います。
それを「基礎」に幹や枝が生え、葉が広がりや花が咲くんだと思うんですが
どうでしょうか?考え方が古いんでしょうか(笑)
そういうのって「形」がないから分かりにくいんですが、
ちゃんと見て、素直に感じると分かるんだろうと思います。
私たちも最初は当然アマチュア(素人)だったわけですし・・・
年月を重ねているからプロ(玄人)だと言われてもなんだかな〜とも思いますし・・・
技術のレベルで比べれば「上」を見ればきりがないですし・・・
こういう時代だからこそ、ちゃんと「観る」「感じる」ことが大切なのかもしれませんね。
一人の消費者としても、ちゃんと見て感じる力を持っていないと、
・・・腐ったチキンが口に入るかもしれませんね(苦笑)
プロとアマの違いが分かりにくいように、仕事と遊びの違いも分かりにくい時代ですね。
マーケットでも販売し、最近当店の人気のアイテムのアルファベットの箸置きです。
「遊び心」いっぱいに作ってます。もちろん「真心」も込めて作ってますのでご安心を!


では素敵な「The ALPHABETS」を!
カテゴリー: 5、イベント・出店
ニッポンのよいとこ
ワールドカップ2014ブラジル大会の予選リーグの日本敗退は残念でしたね。
でも、ブラジルを始め中南米の国々、オランダを始めヨーロッパ勢、アフリカ各国のチーム、
各チームの試合を見ていると納得せざるを得ないような気がします・・・
こんなことを言うと熱烈サポーターに怒られそうですが・・・
でも、サッカー(フットボール)に歴史があったり、生活にとけ込んでいたりすると
自然に素晴らしいプレーが出来るプレーヤーが育つんでしょうね。
見ていて楽しいし、素晴らしいプレーが多いです。
加えて、ハングリーだったりもするから・・・噛み付く選手もいて手が付けられない(笑)
「積み重ね」や「ハングリー精神」って、どんなことにも大切だなと改めて感じます。
決勝トーナメントも始まります。素晴らしいプレーに魅了されたいと思います。
未来の日本の代表選手になるサッカー少年たちに期待しています!
長い目で楽しんで行きましょか!
話は変わって・・・
先日、ある子供会のママさんから制作体験の予算についての相談がありました。
それまでの価格では、子供たちにさせてあげることが出来ないということ・・・
私たちもなんとか知恵をしぼって工夫して、なんとかご提案することができました。
「箸置き(豆皿)と手作り竹箸」の制作体験です。
現時点ではまだ決定していませんが、そのおかげもあって
少し安価で手軽な制作体験のコースを用意することができるようになって、
7月23日の「学びフェスタ2014」でお披露目できることになりました。
「学びフェスタ」では「竹箸」はありませんが、「豆皿・箸置き」を制作体験できます。
こんな感じです。

「箸置き」って最近使わない!っていう方も多いかもしれません・・・が
ニッポンの文化をなめちゃ〜いけません!
日本の「おもてなし」、世界に誇れるものの代表です。
箸置きを使うメリット、良い点があるんです。
自分自身への「おもてなし」に箸置きを使うと、自然に食事の時間をゆったりするんです!
「食事をゆっくり」すると良い点があることは、
ここに書くまでもなく、たくさんあるのはご承知でしょう。
そんな、マイ「箸置き」を作っていただけます。
どなたでも参加できますので、ぜひどうぞ!
詳細はこちらにも
まだまだ雨のシーズン真っ最中ですが、雨雲も七宝焼に映しこめば「虹色」になりますよ!
では、素敵なレイニーシーズンを!
スマイルタイム!
4月はとんでもなく忙しかった〜!
変な忙しさになりました(笑)
当ブログ更新もママならず・・・パパでもなし・・・(謝)
皆さんは「春風邪」などお召しになりませんでしたでしょうか?
花粉がそろそろ・・・と思っていたところに・・・はせっかくの春も台無しですね。
ゴールデンウィーク真っ最中!
当店でも制作体験イベントをご用意しています。
帰省で湘南、茅ヶ崎にお帰りになった方々も、旅行でお越しになられた方々も
ちょっと立ち寄り、七宝焼の制作体験で「たからもん」を作ってください!
その日、その時の想いを込めた作品は、いつまでたっても「輝き、彩り、艶めき」ます。
まさに「宝もん」になります。
今回は「飾り時計」と「箸置き」を始めて制作いただけます。
箸置きは「おもてなし」にもいいですし
「母の日、父の日」のちょっとしたプレゼントにもグ〜です。
飾り時計に好きな言葉や絵を描いて、プレゼントするのも素敵だと思います。
飾り時計は、こんな感じです。

「スマイル・タイム〜anytime smile(エニータイム・スマイル)」
24時間、いつでもスマイル!
ん?あれっ?・・・23個のスマイルしかないですね〜!?
いえいえ・・・あなたの笑顔が24個目のスマイルです!
なんつって!!・・・そんなストーリーも込めて、作品を作って、
「母の日、父の日」に贈れば、涙もちょちょぎれること間違いなし(笑)です。
ぜひ、金色のウィークに、虹色つけて、
「ゴールデン&レインボーウィーク」にしてください!
では、素敵な5月を!
七宝焼 de 書き初め2014
今年も残すところあと数日ですね。
この時季、毎年のことながら・・・
ワクワクやら、バタバタやら、アセアセやら、シミジミやら、感じることは色々ありますね。
来年はどんな年になりますか、しましょうか?!
今年のお正月も行ないました「七宝焼 de 書き初め」を2014年のお正月も行ないます。
小スペースの当店・当工房ですが、ぜひお立ち寄りになってください!
想いや目標を「カラフル&ツヤツヤ」の七宝焼作品にしてください!
いい年のスタートになること間違いありません!
始めての方はもちろん、今年お越しになられた方々も、恒例行事としていかがでしょうか!
初詣のお帰りに、新たな気分を作品に込めてください。
お待ちしています!
詳しくはウェブサイトに記載してます。
では、インフルエンザも流行のきざしとのこと、楽しい年末年始になるよう、どうぞご自愛を!
お出かけイベント in 茅ヶ崎まち歩きツアー
今日、12月22日は「茅ヶ崎まち歩きツアー」で、香川にお出かけです。
「純銅雑貨作り」の制作体験に行ってきます。
クリスマス目前なので、ツリー用のオーナメントやクリスマスオブジェができるかな?!と思ってます。
またその模様はご報告いたします!
伴い、本日は午後2時からの営業です。
よろしくお願いいたします。
1月1日〜5日の「七宝焼 de 書き初め」も行ないますので、ぜひご参加ください!
詳細は、ウェブサイトにて!
それでは、クリスマスイブ・イブ・イブですが、メリークリスマス!
よい週末&連休&クリスマスを!
今週もイベントへGo!
先週の日曜日に引き続き、今週の土曜日の11月23日は、小田原でイベント出店します。
カミイチ(かみふなかクラフト市)というイベントで、毎月行なわれています。
色々なクラフト・工芸品のお店や食べ物屋さんが出ているようです。
先週に引き続き「遊び」か「仕事」かわかりませんが(笑)楽しみたいと思います!
大磯市(いち)で、始めてお見せした「焼き純銅雑貨」のチェアマンも好評で、
今回の小田原のカミイチでは、純銅雑貨のワークショップ(制作体験)を行なう予定です。
通常の品物もちょっとお得にゲットできるようにしようと思っています。

写真は純銅雑貨の「チェアマン ファミリー」です。
簡単に手で曲げて「イス(チェア)」に変身します。
ダディー、マミー〜ベイビーになってます。
こんな感じのものやアニマル(動物)ものも作れるように準備真っ最中ですので
どうぞお気軽にお越しになってください!
ではみなさまも素敵な週末を!
遊びか仕事か?!〜大磯市(おおいそいち)出店
冷え込みが急すぎて、体の温度センサーが壊れそうです(笑)
徐々に寒くなってもらわないと、対応できませんねェ。
“せっかちな冬将軍”が「どないや〜さむいやろ〜?」と存在を示しに早めにやってきてるんでしょうか!?
こういう時の言葉は、冬将軍でもなぜか関西弁です(笑)
11月も後半に差し掛かり、年末年始準備やクリスマス的な景色も、秋の装いにグラデーションな感じで彩っていますね。
都会(ここ湘南の近くでは、東京や横浜)では、特にクリスマス色が強くなってます。
もう少し「秋」の彩りを楽しみたいような気もします。
さて、秋もいろいろなイベントが行われていますが、
11月17日(日)は「大磯市(おおいそいち)」があります。“おおいそし”ではありませんよ。“オオイソイチ”です。
大磯市は毎月行なわれているのですが、9月、10月は天候が悪く中止となっていました。
ですので、この秋の最初の大磯市になりますね!
当店も、出店しに行ってきます!初出店です。
以前から、行きたいと思っていたのですが、日曜日に開催されるため、なかなか行くことも出来ず
出店と同時に、始めて行くことも叶いそうです。遊びと仕事の両立です。
「一石二鳥」でしょうか、それとも、「二兎追うものは〜」でしょうか!?(笑)
いずれにしても「楽しく」いこうと思います。
詳細は、大磯市のウェブサイトをご覧になってみてください!
地元大磯のお店や、当店のように、近隣の湘南地域の茅ヶ崎などから、たくさんの出店がありますので
「おいしい、たのしい」市(いち)ですので、ぜひお出かけになってみてください!
ちなみに「大磯」は日本で始めて「海水浴」が行なわれた場所です。
「湘南」という名前がついた由来のひとつでもありますよ。
それでは、みなさまも寒さに負けず、素敵な彩りと輝きの「時季」をお過ごしになってください!
お出かけ制作体験@トニーズ
夏が戻ったような暑さになったりアップダウンの激しい10月ももう半分・・・
これから秋もどんどんと深まるはずです(笑)
食欲、スポーツの秋でもありますが、芸術の秋でもありますね!
アートな七宝焼体験を茅ヶ崎駅近くの「トニーズ」さんで行なうことになりました。
当店・当工房までお越しになるのが大変な方にも、お越しになりやすい場所です。
地元の野菜を使ったお料理やジュースが美味しいお店です。
食欲の秋と芸術の秋を同時に味わえますよ!
詳しくはウェブサイトにもアップしますが、お気軽にお問い合わせください!
下イメージにも詳細がありますのでご覧ください。

茅ヶ崎祭り2013
8月31日と9月1日は、サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブがあり
各所で「サザン、35周年、復活」などの文字が見られたり
茅ヶ崎野球場周辺のみならず、茅ヶ崎各所の道路にも影響があったりと
サザンオールスターズ、桑田圭祐さんの茅ヶ崎への影響の大きさを改めて感じました。
私たちも9月1日(日)の茅ヶ崎市役所でおこなわれたパブリックビューイング会場で
出店をさせていただきました。
茅ヶ崎の地元らしいモノを〜ということもあったので
茅ヶ崎海岸の砂を七宝焼釉薬に混合した材料をつかって「えぼし岩」を描いた作品をお披露目しました!
好評だったので、またイメージ写真は後日アップしてゆきます!
デビュー曲の「勝手にシンドバット♪」の出だしの歌詞「砂まじりの茅ヶ崎」ならぬ
「砂まじりのえぼし岩」七宝焼作品です(笑)
ちょっといい感じのアイテムに仕上がったので乞うご期待を!
パブリックビューイング会場には、合計5〜7000人が入り、
会場周辺にも多くの方々がお越しになられ、
サザンオールスターズ、桑田圭祐さんの、人気、影響のスゴさを感じました。
暑い炎天下の昼間から、夜までまさに「茅ヶ崎祭り」のようでした。
お祭りには「神様」がつきものですが、桑田さんが「生き神様」なんでしょうね〜!
もちろん、サザンオールスターズの方々も神様です。
となれば、公演スタッフのみなさん、地元関係者の皆さんは神主さんですね。
すべての皆さんにも「感謝×感謝」です。
素晴らしい「茅ヶ崎祭り2013」を楽しませていただきました!
茅ヶ崎駅ちかくに「サザン神社」があるので
アーティスティック作品で描いた「茅ヶ崎の神様」を「奉納」に行きましょうか!

皆さんのこの秋にもすばらしい「果実」がありますように!
ふみの日〜絵や字で伝える。
7月23日は「ふみの日」ということ。
自筆の手紙やはがきで、
親しい人に近況を伝えたりすることが少なくなってきていますね。
メールやSNSがあるからわざわざ・・・って感じですよね(笑)
そんな近ごろだからこそ、
自筆で手紙や文章を書くことが見直されてきているようですね。
手紙や文章、文字は人柄がでますし、何となくのニュアンスも伝わりやすい。
デジタル全盛の時代だからこそ、なんか心地よいと感じることも多いです。
私たちも「完全に」アナログ「手仕事」な仕事なので、
良い部分をたくさん知っているつもりです。
もちろん、パソコンやスマホなどのデジタル機器も使いますが
作品、商品の制作は、完全に「旧式」です。
当店、当工房でも、制作体験で「絵や文字」を描いていただいてます。
お子さんたちはもちろん、
大人の方々が「おもしろい!」と感じていただける理由は
そういうことだろうと思っています。
紙と鉛筆や筆、紙と絵の具でも、それは充分に楽しいと思いますが、
のちのち、長い時間残せる「七宝焼」で描く、書くこともおススメします。
もちろん七宝焼屋だからこそ言うところもあるのですが、
素材、材料が使ったことのないものですし、
自信をもって「楽しい」夏の想い出づくりになるとおススメできます。
ぜひ「未来の自分への手紙」のような作品や、
「大切な方への手紙」のような作品を作り、描きに来てください!
最後にちょっと商品宣伝を(笑)!
「絵」や「字」で「目」を「留」める
「絵字目留(えなめる)」タックブローチも新発売しました!
では、彩りと輝きがたくさんの夏を!
ゴールデンウィークイベント
今週末はゴールデンウィークに突入!
まだ肌寒い日があったりするので、何となくまだ先のような気がしてますが
旅行や楽しいイベントの予定のある方は、ウキウキ気分なんでしょうか?
さて、当店でも27日〜29日と5月5日・6日にイベントを予定しています。
どちらも制作体験をしていただけるものです。
27〜29日は当店で「母の日・父の日プレゼント作り」がテーマです。
大々的なお知らせはしていませんので「こっそりイベント」が副テーマです(笑)
秘密基地のような、当工房直販店で「こっそり」楽しく制作体験をしてください。
この期間は、普段の価格とは違って「イベント価格」にしています。
「こっそり」お得をしてください(笑)
5月5日・6日は、スポーティフ茅ヶ崎店(本店)さんのイベントに参加します。
「SIMILE FESTA 2013」と題した、お祭りイベントです。
建物の南側の駐車場のところから奥にかけて、お店やステージが出ます。
一番奥に家具屋さん(マービスタガーデン)のところで当店は制作体験を行います。
スポーティフさんのお知らせページはこちら
お近くにお越しの際やお時間がありましたらぜひお立ち寄りになってください!
こんな感じで制作(絵付け)体験ができますよ!

では素敵なゴールデンウィーク直近デーを!
笑いと彩りと。
あらためまして・・・あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、1月1日から3日までの「七宝焼 de 書き初め」
無事に楽しく行うことができました。
ご参加いただいた皆様、私たちも楽しませていただき心から感謝しております。
今回お越しいただいたにも関わらず、お席のご用意ができず、
制作体験をいただくことができなかった方々には、
心からお詫び申し上げます。
今回の日程ではお越しいただくことができなかった皆様、
ぜひ次の機会をお楽しみになさってください。
今回の制作体験は、自由に絵や文字を描いていただくということもあって、
素敵なイロイロな作品が生まれました。
最年少アーティストは2歳〜芸術的な作品に!
お正月らしい作品や、表札、インテリア用のネームプレート、メッセージなどなど、
すばらしい作品ばかりでした!
私たちも作業を楽しく拝見させていただいたり、
いろいろお話も伺いながらサポートさせていただく等、
笑いもたくさんあった、楽しいイベントになりました。
お正月らしい「おもてなし」ももっとできればと思っていたのですが
またの機会のお楽しみにしていてください!
今回、制作いただいた作品の一部をまとめました。
※
表札などお名字が入っている作品や、メッセージが入っている作品は、
割愛したり、トリミングしています。ご容赦ください。

それでは、彩り豊かに艶めく、楽しい一年をお過ごしください!
トライ!トライ!
あけましておめでとうございます!・・・10日早いですが新年のご挨拶で!
というのも今度のお正月は当店でイベントを行いますので
お正月3が日の間に「初詣」に行けません、なので、この間の定休日に行ってきました!
もちろん、古いお札をお返しして新しいお札もゲット!し万端です。
ですから、新年のご挨拶な気分です(笑)
お正月1日〜3日の「七宝焼de書き初め」の準備も進めていますが
1月のご結婚式のお引き出物の制作も進めておりまして・・・
これもあって、気分は上々〜アゲアゲな「お祝いムード」な感じです。
もちろん目の前のクリスマスも楽しみですが、今年はお正月が待ち遠しいです。
でもその前に準備をきちんとしておかないと!と気も引き締めてます。
そんなこんな〜な、年の瀬、クリスマス連休ウィークですが
「七宝焼de書き初め」のサンプル?というか・・・お試しというか・・・
私たちもお客様の気持ちになって、書いて(作って)みました!
2012年、「ありがとう」な感じで〜

2013年、サンサンと輝く太陽のように〜

「巳」年が「e(イー)」年になることを願って!

いかがでしょうか?!
お子様から大人の方まで楽しんでいただけると確信しております。
なぜなら!仕事で作るより楽しかったからです(笑)
ぜひ、お越しになってぜひトライしてみてください!
寒川神社さんも近いので初詣のお帰りの際にぜひどうぞ!
それでは、寒さ厳しい時季ではありますが〜
熱く、楽しく、お過ごしになってください!