この冬は雪がよく降りました。
先月の大雪だけでなく、チラチラ舞い落ちることも少なくなかった。
それだけこの冬は寒かったということなんでしょうね〜
まだ朝晩の冷え込みは厳しいですしね・・・
季節は春本番に向けて日々暖々な感じです。
まだまだ寒いのに「ちゃんと」花粉も舞い落ちてきてますすね〜(苦笑)
同じ「降る、舞い落ちる」なら「お金、お札」でも降ってきてくれませんかね〜(笑)
夢のような・・・いや下世話でしょうか?!・・・ヘヘヘ
「お金」と言えば、この3月は、確定申告やら、消費税増税対策やら、大忙し月です。
先日、藤沢税務署で聞いた話だと、
確定申告者が全国で一番多い税務署が藤沢だということです。
「タックス、税」という名の「アトラクション」に列んでいるようでした(笑)
書類を提出した際に「ルーレット」でも回って
当たれば、来年の納税がなくなる的な、もしくは、現金つかみ取り的な、
イベント(?)アトラクション(?)があればいいのに!や
ヤマダ電機のルーレットを取り入れれば・・・こんな台詞を言われれば面白い!
と身内で盛り上がっていました。アホですね(笑)
さてさて、4月の消費税増税のための準備が各所で行なわれていますが
せっかくの春のいい時季ですから「イライラ、アセアセ」せず、
楽しんでゆきたいと思います。
そうすれば「エンジェル」も「舞い降りて」きてくれると思います。
たぶん・・・そう信じます・・・(笑)
アニバーサリープレート「エンジェル・ベビー」
カラーリング、文字入れ技法も新しくなって登場です。
ベビー誕生、お祝い、記念にぜひどうぞ。詳細ページはこちらです。
では、素敵な良い時季をお過ごしください!
投稿者: shonanshippoyaki
雪国の思いとアイアンマン
2週連続の記録的な大雪・・・こんなことってあるんですね?!っていう言葉を
いろんなところで聞きました。テレビ、ラジオ、リアルな会話・・・
山梨県を始め、まだ復旧していない場所の方々にお見舞い申し上げます。
ここ神奈川、茅ヶ崎でも相当の量が積もりました。
場所によっては40cmくらいのところも・・・
すこしだけ雪国の方々の思いを感じたような気がしています。
それでも100cm以上も積もることは想像できません。
雪国の方々は、毎年普段からこういうことなんだと思うと、
本当に大変なんだと感じています。
その地方の野菜などを食べたりしてますから、もっと感謝しないとな、と思います。
当店のご近所さんも総出で雪かきしていました。
私も筋肉痛がすごかった・・・(苦笑)
道路沿いのまだまだ残る雪が少しずつ減ると同時に、
筋肉痛もすこしずつ・・・な感じです(笑)
店前に、タイヤチェーンを販売する軽トラがスタックして、一晩越えていました。
早朝に気がついたのですが、事故がなくてよかった。
若い男性でしたが
「先輩がスタックしたので、チェーンを届けて、自分がスタックした」とのこと・・・
笑い話のようですが、何事もなくてよかったと思います。
先々週のときは、ツルツルのノーマルタイヤの「痛車(イタ車)」がスタックしていて
これも若い男性でした。
坂道ですべって止まらず大事故!・・・にならず良かったと思います。
各所で助け合ったりする姿もあって、寒い中ですが、心が温まります。
でも、当たり前と言えば当たり前でしょう。
ヤマザキパンさんも素敵ですが、もし自分であったとしてもそうします。
おそらく皆さんもそうするでしょう?
余計なことにならないかな?おせっかいかな?とためらうこともなくはないですが
いい「おせっかい」があちこちにあるのも素敵なことじゃないかと。
いろいろなところで「ミニスーパーマン」が出没すればいいなと感じています。
バレンタインデーのプレゼント用にご依頼いただいた
「アイアンマン」を描き制作しました。
大雪のバレンタインデーでしたが、素敵な「ハート」が届いたでしょうか?
手のひらから「ハート」のビーム(リパルサー・レイ)を出しています(笑)
バレンタインデーなので「ちょっとしたおせっかい」してみました。
この冬は、まだ雪が降るかもとのこと、
どうぞ「ご注意」&「ハートのリパルサー・レイ」を!
雪、雪、ウキウキ!?
2週連続の大雪ですか!?
関東、湘南で、まさか×まさかですね〜。
現時点ではまだ大雪の予報ですが、ホームセンターでスコップが売り切れていたり、
スーパーケットで生鮮食品がなくなっていたり、大震災以来な感じです。
先週の大雪では、停電もあって、まさに震災後の計画停電を思い出しました。
もちろん、震災自体も思い出し、この3年間を思い返す機会にもなりました。
もうすぐ、ちょうど3年になりますが、あの時の想いや感じたことを大切にしなくちゃと、
改めて感じています。
凡人なため、バタバタと忙しかったり、やること考えることが多いと、
そういう想いをすぐに忘れてしまいます。
いやいや忘れるというよりも、流されると言ったほうがよいのでしょうかね?!
カラフルに彩って、キラキラと輝けるように、毎日を大切に過ごしたいものですね。
そういう意味では、2週連続の大雪も、ケガや事故に注意をしながら、
童心にかえって、ウキウキと楽しみたいです。
それとも、雪かきでヘトヘトでしょうか?!(笑)
さて、3月は「ひなまつり」、当店の「アニバーサリープレート〜ひなまつり」も
今年は少しリニューアルして登場してます。
お名前や日付などの文字を、銀箔に細工を施して制作してます。
キラキラ&カラフル&プリティー(笑)なアニバーサリープレートに仕上がってます。
初節句のお祝いや記念、ベビー誕生や誕生日にいかがでしょうか!
まだ3月3日までに、制作も間に合いますよ。
詳細ページはこちらです。
積もらずとも、どうぞ風や寒さにご注意になってお過ごしください!
彩り、咲く楽(さくら)
ことしも節分になりました。明日から「暦の上ではスプリング〜♪」です。
2月ですから、まだまだ寒い日も多いですが、
春本番に向けて、いろいろなところで「胎動」が始まってますね!
当店も、この2月から「お教室」が始まります。
ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎さんで、第1、3火曜日に10時から、2時間行ないます。
工房直販店でも、ワークショップ、制作体験は行なっていますが、
カルチャーセンターなどで、お出かけして「お教室」を行なうのは始めてなので、
いろいろと準備を進めています。
明日2月4日は、実際の教室でどんなことができるのかを、ちょっと体験していただきます。
工房とは勝手も違い、出来ないこともあるので、私たちも「勉強」です。
とはいえ、お越しになられる方々に、思う存分楽しみながら、
充実した作品作りの時間を過ごしていただけるように、と思っています。
まずは、お箸置きやアクセサリーから作っていただこうと思っています。
特に「箸置き」は「おもてなし」や「和食」にも繋がりますから、最適じゃないでしょうか!
こんな感じの作品ができます。
みなさんも、それぞれの「彩り」や「桜」で、この春を楽しんでください!
では良い節分を!
追記:ヨークカルチャーセンター茅ヶ崎さんでの七宝焼き教室は、
都合により保留・延期となりました。(2014.2.13現在)
裏・湘南七宝焼
1月も最終の週末ですね。
12月から1月にかけて寒さが厳しいときが多かったので、
もう冬眠でもしようかと思いました(笑)
窯の前で作業をしていても、足下が冷えて、何十年ぶりに「霜焼け」になりました。
上では、七宝焼きを焼いて、下では、霜を焼いて、大忙しです(苦笑)
1月19日に大磯市(おおいそいち)に出店しました。さすがに外は寒かった〜!
完全防寒していても、外に出ている「顔」は風の冷たさと乾燥でパリパリ、シワシワです。
それでも、お客様方も多くお越しになっていて、「楽し&嬉し」のお出かけ出店です。
普段のお店では販売していないモノをお持ちした「遊び」も取り入れ、
お越しになられた皆さんの反応を少し楽しんでました。
ここからレギュラー商品・作品になる「子」たちもいると思いますが、
ここでもちょっとだけご紹介。
「七宝焼きピザ」焼きました。一応、箸置きです。
今回、お箸置きを少し多めに持っていきましたが、そのうちのひとつ。
作っているときからワクワク感があり、出来映えもいいんじゃないかと、自画自賛です(笑)
この他にも、カワイイ&オモシロ箸置きもあって、
今後ももっといろいろ増やしていこう、な感じです。
ぜひ楽しみにしていてください!
2月は、ヨークカルチャーセンターさんでのお教室も始まりますし、
イベント出店も予定していますので
普段のお店やウェブサイトで見せる「顔」とは異なる「裏の顔」を
いろんな場所でお見せして行きたいと思っています。
それが、ほんとの「お・も・て・な・し」・・・「裏」だけに。なんつって・・・
あらら、こんな終わり方でよいのでしょうか?!
寒さも少し緩む週末のようですが、まだまだご自愛を!
では、カラフル&キラキラ&ツヤツヤで!
「1月の、心はいつも、二十歳色」
お正月気分も少し抜け、新年ダッシュされている方も多いのではないでしょうか!?
私たちも気分はエンジン全開です。
お正月5日間は、制作体験イベント「七宝焼き de 書き初め2014」でしたので
ようやく普段の営業になりつつありますが、今週末はまた成人式、
気分はいつも二十歳のころですので、再度エンジン全開になりそうです(笑)
新年始めは、「今年はこうしよう〜」とか、「今年の目標は〜」と、なりやすいですよね!
残念ながら、なかなか、続かないことも多いのですが・・・(苦笑)
どんなことでも「最初、始め」はありますし、
気持ちだけでもあった方がいいかな〜などと言い訳モード(笑)です。
何かの本で、偉い人もそういってました。
・・・そんなことを書いてたような
・・・たぶん
・・・ははは
今年は、江ノ島神社に初詣に行ってきました。
実は、江ノ島の上、奥まで行ったのが始めてでした。
外から見る様子と全く違い、いい小旅行をした気分になれました。
湘南、江ノ島にお越しの際は、ぜひ、外からだけじゃなく、上がってみてください。
「弁天様と龍神様」が、お迎えしてくれますよ。
今でいう「美女と野獣」ですね。
だからでしょうか?カップルも多かったです。
あらためて、今年もいい「彩り」になりますように。
「虹色の一歩×2人」Yahoo店でもお求めいただけます。
湘南七宝焼Yahoo店ページはこちら
七宝焼 de 書き初め2014
今年も残すところあと数日ですね。
この時季、毎年のことながら・・・
ワクワクやら、バタバタやら、アセアセやら、シミジミやら、感じることは色々ありますね。
来年はどんな年になりますか、しましょうか?!
今年のお正月も行ないました「七宝焼 de 書き初め」を2014年のお正月も行ないます。
小スペースの当店・当工房ですが、ぜひお立ち寄りになってください!
想いや目標を「カラフル&ツヤツヤ」の七宝焼作品にしてください!
いい年のスタートになること間違いありません!
始めての方はもちろん、今年お越しになられた方々も、恒例行事としていかがでしょうか!
初詣のお帰りに、新たな気分を作品に込めてください。
お待ちしています!
詳しくはウェブサイトに記載してます。
では、インフルエンザも流行のきざしとのこと、楽しい年末年始になるよう、どうぞご自愛を!
お出かけイベント in 茅ヶ崎まち歩きツアー
今日、12月22日は「茅ヶ崎まち歩きツアー」で、香川にお出かけです。
「純銅雑貨作り」の制作体験に行ってきます。
クリスマス目前なので、ツリー用のオーナメントやクリスマスオブジェができるかな?!と思ってます。
またその模様はご報告いたします!
伴い、本日は午後2時からの営業です。
よろしくお願いいたします。
1月1日〜5日の「七宝焼 de 書き初め」も行ないますので、ぜひご参加ください!
詳細は、ウェブサイトにて!
それでは、クリスマスイブ・イブ・イブですが、メリークリスマス!
よい週末&連休&クリスマスを!
ともだちの「輪」
今年も残すところ2週間。
輪っと言う間の、いやいや、あっと言う間の1年間でした。
やり残したことも「山積」、その「山」も「富士山」級です。
富士山ならおめでたいので良しとしましょう(笑)
今年の漢字も「輪」に決まり、どんどんと年末気分がもりあがりますが
来年に向けてももっといい「輪」が広がるように、今年の総決算をしたいと思っています。
残り少ない日数ですが、来年の「午」にちなんで、一気に追い込みをかけたいところです(笑)
さて、今年は制作体験やワークショップ、イベント出店をしてきました。
いろんな場所や機会に恵まれ、楽しい面白いこともたくさん出来ました。
来年も、作品・商品づくりだけでなく、
イベント出店、制作体験、教室、ワークショップに出かけて行きたいと思っています。
「ともだちの輪」も広がることも楽しみにしています。
では、12月後半も、「カラフル&キラキラ」な日々でありますように!
霜は知る!?
今年ももう12月になりました。
楽しいことも多いですが、若干、気持ちも焦る時季になってます。毎年のことです。
まさに、「師走」な気分です。心の中の「師」が「走りまくってます。」(笑)
そんな気分を「霜」は「知っている」ようです。
キーボードの変換で「しもはしる」が「師も走る」と入力したいのに「霜は知る」となります。
「言葉、文字」って面白いですね。
流行語大賞も決まり、年末気分も盛り上がってきました。
「今でしょ!」「じぇじぇじぇ」「倍返し」「お・も・て・な・し」
私は、どれも「ビビビッ!」ときました(古ッ!)
今年あったことや想い出を振り返るときでもありますね。
そんな想いをセピア色ではなく「キラキラ&カラフル」にするために
もういっちょガンバリマっしょい!(これも古い!)
年始は「七宝焼 de 書き初め」を予定しています。
12月15日は「大磯市(いち)」に出店です。
皆様もどうぞ「カラフル&キラキラ」の師走、12月でありますように!
今週もイベントへGo!
先週の日曜日に引き続き、今週の土曜日の11月23日は、小田原でイベント出店します。
カミイチ(かみふなかクラフト市)というイベントで、毎月行なわれています。
色々なクラフト・工芸品のお店や食べ物屋さんが出ているようです。
先週に引き続き「遊び」か「仕事」かわかりませんが(笑)楽しみたいと思います!
大磯市(いち)で、始めてお見せした「焼き純銅雑貨」のチェアマンも好評で、
今回の小田原のカミイチでは、純銅雑貨のワークショップ(制作体験)を行なう予定です。
通常の品物もちょっとお得にゲットできるようにしようと思っています。
写真は純銅雑貨の「チェアマン ファミリー」です。
簡単に手で曲げて「イス(チェア)」に変身します。
ダディー、マミー〜ベイビーになってます。
こんな感じのものやアニマル(動物)ものも作れるように準備真っ最中ですので
どうぞお気軽にお越しになってください!
ではみなさまも素敵な週末を!
遊びか仕事か?!〜大磯市(おおいそいち)出店
冷え込みが急すぎて、体の温度センサーが壊れそうです(笑)
徐々に寒くなってもらわないと、対応できませんねェ。
“せっかちな冬将軍”が「どないや〜さむいやろ〜?」と存在を示しに早めにやってきてるんでしょうか!?
こういう時の言葉は、冬将軍でもなぜか関西弁です(笑)
11月も後半に差し掛かり、年末年始準備やクリスマス的な景色も、秋の装いにグラデーションな感じで彩っていますね。
都会(ここ湘南の近くでは、東京や横浜)では、特にクリスマス色が強くなってます。
もう少し「秋」の彩りを楽しみたいような気もします。
さて、秋もいろいろなイベントが行われていますが、
11月17日(日)は「大磯市(おおいそいち)」があります。“おおいそし”ではありませんよ。“オオイソイチ”です。
大磯市は毎月行なわれているのですが、9月、10月は天候が悪く中止となっていました。
ですので、この秋の最初の大磯市になりますね!
当店も、出店しに行ってきます!初出店です。
以前から、行きたいと思っていたのですが、日曜日に開催されるため、なかなか行くことも出来ず
出店と同時に、始めて行くことも叶いそうです。遊びと仕事の両立です。
「一石二鳥」でしょうか、それとも、「二兎追うものは〜」でしょうか!?(笑)
いずれにしても「楽しく」いこうと思います。
詳細は、大磯市のウェブサイトをご覧になってみてください!
地元大磯のお店や、当店のように、近隣の湘南地域の茅ヶ崎などから、たくさんの出店がありますので
「おいしい、たのしい」市(いち)ですので、ぜひお出かけになってみてください!
ちなみに「大磯」は日本で始めて「海水浴」が行なわれた場所です。
「湘南」という名前がついた由来のひとつでもありますよ。
それでは、みなさまも寒さに負けず、素敵な彩りと輝きの「時季」をお過ごしになってください!
仕事と商売
10月も終わり、もう11月。今年ももうあと2ヶ月。
日の出が遅かったり、日の入りが早かったりや、風に流れる枯葉が、秋の深まりを感じさせてくれてますね。
先日、機会があって、靖国神社に参拝することができました。
夕暮れ時だったので秋らしい感じも満喫でき、以前から行きたいと思いつつ、今回始めて行くことができました。
若い頃は、東京都内にいても、自ら行こうとは思いませんでしたが、年を重ねたせいでしょうか。
はたまた、こういう日本の伝統工芸な仕事をしているせいでしょうか。自然に行くことができました。
太平洋戦争などでなくなった方々をお祀りしている場所ですし、よくテレビなどの報道でも見ているので
なんとなく構えるような気持ちと厳かな心地で訪れましたが、外国人を始め、学生さんやツアー旅行の方々もたくさんいて
普段の寺社参拝と変わらず、参拝をすることができました。
ただ、戦地に出て亡くなった方の残された手紙があるなど、異なる雰囲気があり涙が湧いてきました。
また、参拝したいと感じています。
そういう犠牲の上に成り立った現在の日本なのに・・・的な表現を聞くことが多いですね。
最近の「偽装」問題なども「なんだかな〜」と感じます。
何のために、ホテルやレストランを営んでいるのかな?と思います。
お金儲けだけのためなんでしょうね。どこでそうなったんでしょうかね?
もちろん、利益を出す(儲ける)ことは商売をしている以上、絶対に必要なことです。
でも、偽りや嘘でごまかして、誠意もなく、いい加減な態度で、商売をするなど言語道断です。
なんのための商売でしょうか。
自分の持ってる技術や、得意なことで、人様にサービスや品物を提供して幸せになっていただく、
またそのお手伝いをするのが「仕事」であり、それを継続的に営むのが「商売」のはずなのに、本末転倒です。
最近、特にそう感じることが多いような気がします。
いろいろな問題の根底にあるものが同じような気がします。
年を重ねたせいでしょうか(笑)伝統工芸な仕事をしているせいでしょうか(笑)
まずは自分たちは、自分自身を律して、誠意と真心を込めて自分たちの技術や得意なことを精一杯に使って
使っていただく方々(お客様)に、少しでも多く幸せな気分になっていただけるような
誇らしい「仕事」を続けてゆきたいと感じているこの秋です。
朝晩の空気も冷たくなってきています。
どうぞお体をご自愛になり、いい今年の残り2ヶ月をお過ごしになってください!