春です!
ホワイトデーも終わりました。冬の枯れ葉や汚れも真っ白にしてリスタートです!
昨日、個人的に買っているペットの犬が調子が悪く病院へ行きました。
年齢は12才なので犬としては、もう高齢です。
高齢なので体力的に衰えておりますが
頭はしっかりしております。このあたりは、人間と同じです。
おじい、おばあ、でも、体力的には・・・という方でも
話し始めたら、すごい勢いで現在の若者事情まで話し始める方、たまに見かけます。
(うちのおばあがそうです。)
当ショールームで少し一緒に居たのですが(看病というか、様子を見ていた)
お客様(業者さんも含む)への態度をわきまえているんですね。
(ちなみに、今までショールームに営業中に連れてきたことはありません。)
感覚的に分かっているんでしょうね。
仕草とか、私たちとのやり取りとかを見て。
教えたわけでもないのに・・・
よく、テレビなどでも「びっくりペット」を紹介したりしてますが
そこまでとはいかなくても、動物のカンというのはスゴイと思います。
カンは感覚の「感」ですね。「勘」は感からくるんだと思います。
何かを感じるんですね。
我々も、データ重視とかロジカルシンキングとか、ありますが
時には、自分自身の感性(カン、勘、感)を信じてみることも大切だと思います。
そんな、感性あふれる「品物・作品・サービス」を提供したいと感じる、
今日この頃です。
動物園でもいって感性を磨きましょうかね。
旭川動物園が最近すごいって、雑誌・テレビで取り上げられてますね。
いま発売中の「ブルータス」でも掲載中です。
昨年の入場者数が上野動物園の次だって今日のニュースでもありました。
ちょっとアニマル的カンを取り入れて、素敵に仕事いたしましょ。
投稿者: shonanshippoyaki
湘南のショッピングエリア
気持ちのよい、春の陽気です。
三寒四温はやめて、一寒六温くらいになって欲しい。
さて、ちょっと暖かくなってくると、着る服に困ります。
去年は何を来てたかな?
もう春ものでも大丈夫?でも夜になると寒いしな〜。
などと考えていると、新しい洋服を買いに行きたくなりますね。
気分も新たに、とかいって・・・
新卒の方や、新しい環境に入っていく方もいることだし、
って自分は関係ないのに・・・
そんなとき、湘南エリアにお住まいの方々は
どの辺りでショッピングしているのでしょうか?
東京都内・横浜で働いている人は、都内、横浜駅周辺?
でも、仕事帰りにじっくりとショッピングはあまり出来ないでしょうし、
休みの日に、都内・横浜へ出かけて行きますか?
地元のショッピングセンターへ行きますか?
最近は、アウトレットやショッピングモール、デパートもいろいろあって
行くだけでも楽しいところもたくさんあります。帰りに食事なんかしたりして・・・
春はやっぱり楽しい気分です。
お気に入りショッピングエリアはドコですか?
私は、御殿場アウトレット。
広くて、富士山が近くに見れて、空気がきれいで、ショップも多くて、
ココ平塚からも1時間以内にいけます。ただ、閉店時間が早いです。
湘南じゃなくなっちゃった・・・
みなさんもどこか、おススメのショッピングエリアをご教示下さい。
桜の木が桜色
やっと春の太陽が本格的にスイッチオンといった感じ。
空気はまだこの冬の名残で冷凍庫からもれる空気のようです。
そんな、寒さを越えて木々たちもスプリングです。
この辺りで一番、桜がある場所「湘南平」(高麗山)の桜の木が
ほんのりと桜色がかった茶色をしてます。
まさに全身で桜の花を咲かせようとしている感じです。
さて、私たちも「七宝焼の花」を咲かせてます。
いろいろ変化がある時季ですが、
ギフトや贈物に、記念のお品物にどうぞご利用下さい。
ちょっと売り込みになってしまいましたね。
素敵な週末・楽しい3月をお過ごし下さい。
春よ!来て頂戴!
2月も最終日。
とも思いきや、またココ湘南地域は寒いです。天気もドンヨリ。
冬に戻っちゃったみたいです。
とはいえ、明日から3月、マーチです。マーチングです。歩きます・・・。
この冬は本当に寒かった。本当に春が待ち遠しい。
北国の方々の気持ちがすこし分かったような。
工房の窯の前では良い季節でした。
夏になると、室温が50℃近くにもなり職人は大変です。
一方に都合よければ、一方に不都合なことってたくさんありますね。
しょうがないか・・・
ま、助け合って楽しく1年を過ごせれば良いとしましょうか。
でも、春は楽しい気分になります。
早く、本当の春よ来い!来てチョ〜ダイ!
3月は、また新しいアイテムや企画を紹介したいと思います。
最近のブライダル事情〜引出物の持込料
当店では、婚礼引出物(ブライダルギフト)によくご利用頂いております。
なので、ブライダル関係の方とよくお話をしたり、
ブライダル雑誌の方から最新のデータを頂戴したりと、色んな情報が入ってきます。
中でも、お客様と接して入ってくる生の情報が、大変参考になったり
身が引き締まる思いになったり、とすごく重要だと思ってます。
その中で、前々から感じていることがあります。
「持込料」なるものが存在していることです。
結婚披露宴・パーティー会場へ「ギフト・引出物」などを
お客様が持ち込む際に(実際には配送会社や我々業者が持ち込むことがほとんど)
発生する手数料というか手間代のようなものですね。
実際、会場やレストランでは引出物を保管したり、
管理したりする手間や場所が必要だと思いますが
実際は、「お付き合いのある(取引)のある業者さんから引出物を買って欲しい」
という理由が一番なようです。要するに少しでも利益がほしい。ということです。
※
お客さんも皆さん賢い方々ばっかりですから、それは分かってらっしゃいます。
確かに、会場さんやレストランさんも慈善事業ではなく、
企業であるから仕方がないかも知れませんが、・・・どうもしっくり来ません。
なぜなら、「結婚」をビジネスにしている業者さんであっても
一番大切にしなければいけないのは、「新郎と新婦」だからです。
単に「お客様」だという理由だけでなく、
人生において「結婚」はそう何度もすることはなく、
そのような方々に接し「仕事(ビジネスではなく、事に仕えるという意味)」を
するわけですから「心意気」が大切なわけです。
青臭いようですが、それがなければ「粉飾決算」「偽装建築」となるわけです。
極論ですが・・・でも本当に。
その「新郎新婦、始め、ご両親」が一生懸命考えて
お招きするゲストへ「この品物にしよう!」と決めた品物「したいと思う気持ち」を
邪魔するようなことは「仕事」ではありません。
常識外の、法外な「持込料」を設定されている、
または「持込は一切受け付けない」とされているのは本当にどうかと思います。
なのに、新郎新婦が会場をまだ決めていないとき(会場を見学中)〜
「ドレスや衣装や引出物などの持込が出来ないと、その会場に決めない」と言ったら
会場の担当者さんが「持込料は無料にしますよ」というのはどうなんでしょう?
節操がない!じゃないですか?
重ねて言います。青臭いようですが、
我々業者としてではなく「仕事人」として「本分」を考えて仕事しましょうよ。
それぞれの「お客様」に対し、心地よく、快く、素敵な時間と
良い品物・良いサービスを提供することが、
それぞれの分野で仕事をしているヒトとして大切な事ではないでしょうか。
会場の方は、ゲストが料理や雰囲気で心地よくなるように。
お衣装をご用意される方は、新郎新婦が素敵に変身できるように。
マリッジリングをつくる方は、一生の想い出となるものができるように。
カメラマンは「ローマの休日」のヘップバーンを撮るように。
演出する方は、ふたりが夢のなかにいるように。
ギフトを用意する方は、ゲストへふたりも思いが伝わるように。
本当に素敵な楽しい仕事ができるよう尽力してゆきたいですね。
ちょっと今日は熱く書いてみました。
春の陽気にのせられて。
ご意見お待ちしています。
結婚記念日
結婚すると「結婚記念日」という“アニバーサリー”が出来ますね。
みなさんは「結婚式(披露宴・パーティー)当日」と「入籍日」の
どちらを結婚記念日にされてますか?
おそらく、ほとんどの方が「結婚式の日」を結婚記念日とされているでしょう。
結婚して数年経つと、入籍したのはいつか忘れた!とおっしゃる方もいます。
実際、結婚式から数日してから手続したり、
なかには何ヶ月かしてから入籍(書類提出)される方もいますからね。
反対に、結婚式の前に入籍をされる方も多いようですね。
最近ではこの方が多いですね。
パスポートの切り替え(新婚旅行のため)やクレジットカードの切り替えなど
手続のためにはこの方が合理的ですもんね。
さて、話を元に戻して〜
「結婚式の日」「入籍日」両方を毎年お祝いされている方も
どちらか1日をお祝いされている方も
どうぞ素敵な「結婚記念日」を過ごして頂きたいですね。
1年、3年、5年、10年、20年、25年、50年・・・
それぞれに、素敵な年数を重ねていらっしゃると思いますから。
ハッピーウェディングアニバーサリー!
スプリング!
昨日はバレンタインデー!
第二のクリスマスといった街の様子。
食事に行っても結構ハッピーカップル。いい風景でした。
そんな2月も半ばを過ぎて、春一番&この暖かさ。
まさに「スプリング」跳ねた感じ。
心も躍り始めます。
枯れ葉の目立った木々草々も跳ねて出てきそうになってます。
さあ、楽しくスプリングして下さい。
我々湘南七宝焼もみなさんを楽しくお迎え&楽しく仕事。
「スプリング」致します。
春(4月〜5月)の挙式の方々が
続々とお引出物を決めにお越し&ご注文になられてます。
ハッピースプリング!で。
よくある質問/問い合せ〜FAQ
今日は建国記念日。
日本、ニッポン、JAPAN!
なんだかんだといっても、総体的に、
本当にわたしたちの社会は平和だと思いますから・・・
先人の偉人さんたちに感謝です。より良くしましょ。と思います。
その日本の伝統工芸でもある「七宝焼」に関わっているものとして
気を引き締めてお仕事しましょ。
さて、当ウェブサイトに「FAQ」を設けました。
よくある質問や問い合せとその回答をご紹介しています。
ご参考になさって下さい。
もちろん、これ以上に疑問があったり、質問したいこと、ご要望は・・・
お気軽に、どしどしとお寄せ下さい。
ウィンドウズPC
本日も晴天なり。
窓から入る朝陽がひと足先にちょっと春を感じさせてくれている。
「窓」といえば「Window(s)」ですが
当社ではパソコンは今までMacだけでした。(すごい話の展開でしょ?)
仕事にパソコンを導入してから、何年も経ちますがずっとでした。
正直申しますと、大変な苦労はありましたが
見かけ、スタイル、デザインをとると、お店で使うのはMacがイイです。
もちろん見かけだけじゃなく、ちょっと前までは
「デザイン関係」の仕事のヒトはマッキントッシュばかりだったですね・・・
当社もデザイン・アート系というと、もちろんその範疇ですから
これに乗っていたわけですね。
しかし「経理系ソフト」など非常に少なく、
WindowsPCソフトとの互換性も考慮しなくてなならなく、
試行錯誤してシステムを独自に創ってきておりました。
しかしこの度、Windowsデビューを致しました。
親・兄弟・友人はほとんどWindowsPCなので、以前から使ったこともあるのですが
いざ仕事に使おうとすると〜
ネットワークだ、セキュリティーの設定だ、新ソフトの導入だ、と
時間もお金もかかります。大変です。
IT産業に貢献してます。
社内のネットワークは(数台だけですが)
いままでもちろんMacだけだったので、比較的簡単でした。
が、そこにWindowsを入れて運用しようとすると、これがなかなか・・・
Windowsに慣れていないせいもあるのですが。
とはいえ、順調に進んでいます。
なぜ導入したかというと・・・新しいサービスを提供したく・・・詳細はまた近々。
「窓」から「リンゴ」が見えます。
そんな春を感じさせる今週のスタートです。
「湘南」の名前の由来
今日の湘南は快晴。
でも冷え込みは厳しかった・・・朝。
この冬一番冷え込んだ朝じゃないかと。
この間の残る雪も今日には溶けてしまうんだろうなと思う、朝の太陽。
そんな湘南で今日も「七宝焼」を焼いて、創って、売ってマス。
さて、「湘南、ショウナン、SHONAN」といいますが
名前の由来はご存知でしょうか?
かくいう私もはっきり正確にはわかりません。
何通りかの説があるらしい。
1、中国のある場所の景色に似ていたから。
その中国の地名が「ショウナン」だということ。
2、「相模、相模の国」の南の方ということで「相南」と言われた。
でも、海があるのに「ソウナン」ではマズイ、ということで「湘南」としたらしい。
上記の説は詳しくはウェブで検索するとすぐ出てきますのでご参照下さい。
どんな経緯で「湘南」となったかは現在では正確にわからないですが
今は一般的に、鎌倉・江ノ島〜茅ヶ崎あたりを「湘南」と認識しているようですね。
東は横須賀から、西は大磯どころか小田原まで「湘南」と認識して!です。
ちなみに日本初の海水浴場は「大磯」ということです。
私も10代のころから「湘南」にいますけど
それぞれのポイント・場所にいろいろな表情があってすごく素敵なところなので
ぜひ「湘南」にお越しの際は、出来るかぎり広く行ってみて下さい。
もちろん「秦野」や「伊勢原」も、上の2の説からいうと湘南です!
これだけ交通や情報の便がよくなったら、もう「どこでも湘南」ですよ。
これから春がどんどんと近づいてきますが、
また素敵な「湘南」に遊びにきて欲しいと思います。
雪降る湘南
今日は何年かぶりにこの辺りに雪が積もりました。
ココ湘南でも当工房のある平塚は相模川の西側にあって
相模川の東側の茅ヶ崎には雪が積もっていても、平塚では雪が降っていなかったり
同じ西側でも小田原はけっこう雪は積もることが多いようですね。
平塚は湘南の中でもけっこう暖かいところだと思います。
横須賀とか三浦方面もけっこう暖かいんでしょうね。
今日は久しぶりに雪が降ってちょっと楽しい気分も味わいました。
雪だるま(小さいもの)をつくって看板のところに置いてみたり、
スキーとかに行くときにしか履かない靴を出してきて公園の新雪を歩いたり。
寒いけど日本は四季があって良いもんだとも再認識です。
お客様も寒い雪の降るなかを来て頂き本当に感謝ですね。
また全国的に冷え込んでますが、暖かいものを食べて暖かくしてお過ごし下さい。
そしてまた、ちょっと暖かい「湘南」へ遊びにきて下さい。
海外土産
当店でも「海外土産」にご利用頂くことが多くなってきてます。
以前からご利用頂いておりますが、さらに多くなってます。
どんなアイテム、デザインが多いかというと、
やっぱり富士山関連、当店で言うと「赤富士」の額や飾皿、
あとは桜関連、「銘々皿〜花苑」や飾皿、ですね。
鶴のアイテムももちろん多いですね。
とはいえ、贈る相手にもよりますから、年齢・性別・国籍で違ってきますよね。
引出物でご利用の場合も、国際結婚の場合は選ばれるアイテムが
日本人どおしのカップルとはちょっと趣きが違ってきますね。
イギリス人の父と日本人の母を持つ、女性に聞きました。
(彼女はイギリスに留学経験があります。)
日本のイメージって色でいうと?〜
「ビビッドな歌舞伎絵のような色合い」
「映画「英雄(HERO)」のような色合い」ということでした。
中国や韓国と区別があまりないということ。
その他、電化製品のイメージがあるとのこと(納得です)
イギリス(ヨーロッパ)では「FAR EAST」こと、らしいです。
「めちゃめちゃ遠い東の方」ということですね。
話はそれちゃいましたが、よく海外の映画で描かれるような
「JAPAN/JAPON/ジャパネスク」ということですね。
今年はちょっとそのあたりのデザインも増やしてみようかなと思ってます。
新春セールもアイテムを追加してますので覗いて見て下さい。
売り切れなどの際は、重ね重ねゴメン下さい。
海外へ行かれる際はぜひ「日本の七宝焼」を!!!
2006年に向けて!
今日で年内の営業は終了です。
掃除や整理などを行いながら、通常営業を行っております。
12月29日〜1月5日(木)まで年末年始のお休みとなります。
さて、年始より「新春セール」を行う予定です。
ウェブサイトでもショールーム(工房直販店)でも同時に行います。
現在、制作していない品物やちょっとだけキズあり品など
ご自宅やちょっとしたプレゼントに使って頂けるアイテムをご用意する予定です。
数が限られているので、品切れの際はご容赦下さい。
年始になると、「福袋」がいろんなところで見られますね。
当店では行いませんが、個人的には買った経験が1度だけあります。
こどもの頃にお菓子等が入っているモノだった記憶があります。なんか楽しかった。
みなさんにも「福」がたくさん来るような年になると良いですね。
私たちも及ばずながら、
皆様の生活の潤いになるような、ハッピーが10%増すような、
素敵な仕事ができる2006年にしたいと考えております。
どうぞ素敵で楽しいハッピーな2006年をお迎え下さい!