偶然?天才?〜茅ヶ崎、音楽交差点!

もうすぐ間もなくクリスマス。寒さも全国的に本格的な冬のもの。ご自愛を。
さて、先日、海岸線の国道134号線で、夕焼けがあまりにもきれいで、
富士山のシルエットも本当にきれいで、写真に撮っておこうと思い、
茅ヶ崎駅南口入口という交差点で停車中に撮っていました。
そのとき、神様が降りてきたのか、偶然か、はたまた私が天才なのか?
こんな写真が撮れました。

題して、「音楽交差点」・・・ちょっとダサイですか?
ただ写真を見てみて下さい。音符が飛んでいます。もちろん合成じゃありません。
車の振動なのか、自分が揺れていたのか、わかりませんが
パソコンに取込んでみてみると、思いがけずのできばえに笑顔がこぼれ、
これも一つの作品と皆さんにも見て楽しんでいただこうと、アップです。
いつもは、七宝焼で楽しんでいただこうと作品作りですが、こんなのもいいんじゃないかと。
茅ヶ崎、湘南は、サザンオールスターズの桑田さんや、古くは加山雄三などなど、
多くの音楽関連のアーティストに関係する場所なので、
もしかすると、音楽の神様が降りてきたのかも知れません。
七宝焼アイテムにも反映されるかもしれませんが、その時はぜひ!

造幣局制作の七宝焼

今日のウェブ上のニュースで、七宝焼のことが書かれていた記事がありましたので
ご覧になられていない方のため、七宝焼って何?って方のため
こんな所にもつかわれてんの?的にでもなればと、リンクさせて頂きます。
「造幣局が天神祭のメダル製造」という記事
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091209/trd0912092240006-n1.htm
以前にもこのブログで書いたと思いますが、
世界陸上(大阪大会)のメダルも七宝焼技術を使って、同じく造幣局で制作されました。
勲章などにも使われているので、テレビなどで一度は目にしたことがあるかもしれません。
七宝焼をご存知ない方も一度ご覧になって下さい。まめ知識にもなるかも知れませんね。
当社で制作している七宝焼とは技法などが少し異なりますが、ぜひ見て下さい。

師走2009

ことしの12月ももう5日になりましたね。
「師走」という言葉も、以前より少なくなってきたような感じがします。
昔は、サザエさんでこの時季にだいたい話の「題」に入ってきました。
子供の頃の季節の感じかたの一つです。
ことしは、新型インフルエンザが猛威を振るっているので、
「医師が走る」師走でしょうか。冗談を言っている場合じゃありません。
ニューヨーク、表参道でもイルミネーションがつきました。
表参道は十何年ぶりらしいです。どちらもLEDが使われているとのこと。
十年以上も前のことですが、イベント企画の仕事をしていた時に
ココ湘南の海岸線の防砂林の松並木(藤沢あたりから平塚あたり)があって
ほとんど海が見えないので、イルミネーションをつけたらいいのにと考えて
周りの人に話していたことがあります。
ただのイルミネーションではなく、「太陽発電で昼間のエネルギーで夜に光らせる。」
そして、電池がなくなるとともに、徐々に暗くなってゆく〜
近隣住民の方に迷惑にならないだろうし、松や植物、そして環境によいでしょ?
13年ほど前だと思いますが、結構先駆け的な企画じゃないですか?
やるでしょ?
実際に出来たわけじゃないのでダメですがね〜。
表参道は、HISがメインスポンサーのようなので、この辺りだと、
湘南七宝焼がスポンサーになれればいいのだけど・・・いまのとこ無理なので・・・
これを読んだ方で誰かやってくれる方はいらっしゃらないですか〜。
さあ、スポンサーになれるよう〜頑張ってよい品物、サービスを企画し、提供し、
皆様にお求めいただけるよう尽力・努力・臥薪嘗胆(あれ?使うとこ違いますか?)
してゆきます。どうぞご贔屓に!
それでは、素敵な良い「1/10ミレニアム」な年末をお過ごし下さい!

お鍋の季節到来

ここ数日さらに冷え込みが強くなりましたね。
冬の到来を感じさせますね。
とはいえ急に「明日から冬です。」というようなことではないので、
徐々に秋と冬の境目を楽しみたいなと思います。
楽しみの一つに、「お鍋」がありますね〜。
沸騰してきた、「ボボボ・・・」の音と湯気がいい!(私の家のお鍋の特徴です。)
テレビ、雑誌でも、特集等が組まれていますが、
地方やその年によって「流行」が異なるようですね。
「カレー鍋」もヒットの一つでしょう。
個人的には食したことはありませんが、いろんな所で目にしました。
これも昨シーズンに知り得たお鍋ですが「蒸し鍋」グッズが
今年もいろんな所で売られています。
私も最近購入しました。まだこれから色々と広げていこうと思っているところです。
地方で言うと、これもテレビで見たものですが、
「とり野菜みそ」が私の中でヒットしました。金沢方面では常識のものらしいです。
早速購入してみましたが、まだ手元に来ていません。非常に楽しみにしています。
食べるものって強いな〜と、思います。
負けずに、我々グッズメーカーも心に響く、想い出にもなりえるような
良い品、良いサービスを「ボボボーン」して行きたいな〜と思っております。

秋の冷え込み09

11月に入り、冷え込みが強くなりました。
ここ湘南、神奈川、関東だけではなく、全国的なようで、
新型含め、インフルエンザ等もありますので、ご注意になって秋を楽しんで下さい!
さて、昨日3日は、茅ヶ崎店・会社業務ともお休みでした。
個人的に、ちょっと秋の行楽を楽しんで、気力体力とも充電してきました。
箱根(芦ノ湖方面)に行ってきました。
同じ神奈川県とはいえ、雰囲気や気候がずいぶんと異なります。
神奈川にお越しの際は、おすすめな場所の一つでもありますね。
もう少し、紅葉の季節ですから、この良いシーズンを楽しんでお過ごしください!

+アクセサリー

秋も徐々に深まってきています。
色々な所に秋色をみることが出来ますね。
秋色というと、何色でしょうか?
茶色(ブラウン)というイメージを持っておられる方も多いのではないでしょうか。
ファッション雑誌や用品店の店頭でも、茶系や暖色系が多く見られますね。
ただ、ちょっと地味になることもあるんじゃないでしょうか。
そんな時に、小物やアクセサリーが活躍しますね。
当店でもこの秋、少しアクセサリーが増えています。
レザーコードと七宝焼のチャームをコーディネートしたものや
シルバーに七宝焼加工をしたものなど、カラフルに取り揃えています。
店頭、ウェブサイトでご紹介しておりますので、ぜひお楽しみになって下さい!
では、素敵な秋をご満喫ください!

10月連休〜どこへ行きますか?

9月のシルバーウィークに続き、またまた連休ですね。
どちらに行かれますか?何をされますか?
高速道路の1000円効果もあって、
地方によってはたくさんの方々がお見えになっている場所もあるようですね。
逆に都内や、普段は電車で行くような場所は、人が減っているとも方々から聞きます。
どうでしょう。ここは逆手に取って、人が少なくなっている場所に行ってみるのは?
渋滞の車の中、恋人や家族と一緒に過ごすのもいいですが、
穴場で過ごす、充実した時間もまた、いいんじゃないかと。
そんなことを書いていると、ココ湘南は少なくなっている場所と思われそうですが
そうじゃないです。多分・・・データを持ち合わせていないので、わかりません。
秋は、芸術の秋ともいいますから、当店・当社の品物も芸術的な面もありますので
どうぞお立ち寄り下さい。近くに美術館もありますし・・・
そういえば、昨日、白人さん(ご夫婦)が、美術館の場所をお尋ねになられました。
英語で応えようと話し始めましたが・・・英語脳に切り替えられず・・・
もともとボキャブラリーも少ないですので、なんとなく伝わったかな?という感じ。
不勉強を反省。私は、勉強の秋にでもしようかなと。

秋雨&台風雨

10月に入り、秋雨がしとしとと降り、さらに台風18号がやってきてます。
強い台風で、上陸しそうなので、気をつけないと。
茅ヶ崎店は、先日まで催事があり、お休みでしたが、
ココにきて台風の影響が、明日8日(木)にあるとのこと、営業が出来るかな?
昼過ぎまでは、休みになりそうな・・・
以前も書いたかもしれませんが、浸水したことがあります。
10cm程度のものですが、小さなショップなので奥までしっかり入り、
泥、砂だらけになったことがあります。
とはいえ、台風が去った後は、お天気も非常に良くなるでしょうから、待ちましょう。
皆さんもしっかりとケアして下さい。
季節、街並も、秋の装いを見せてきています。
当店もアクセサリーの新作をお見せいたしますので、お楽しみに!

“シルバー”ウィーク

秋の連休、シルバーウィークとなりましたね。
海岸線の国道も下りが込んでいました。
箱根方面?熱海方面?伊豆方面?
ナンバープレートも東京や県外からも多いです。
シルバーといえば、当店では銀箔を使った商品が多く、
最近ではシルバー素地に七宝焼加工を施したアクセサリーも制作しています。
9月30日〜10月5日まで、伊勢丹 相模原店さんで、和のスタイルフェアが行なわれ、
ここでも、ご紹介と販売をいたします。
和がテーマの催事なので、和のイメージのアクセサリーが中心ですが
今までなかった感じのアイテムもご覧いただけるかと思います。
どうぞお近くの方、当方面にお越しの方はぜひお立ち寄り下さい。
<お知らせ>
伴い、当社直販 茅ヶ崎店は、10月1日〜5日まで臨時休業となります。
何とぞご容赦下さいませ。
それでは、朝晩少し肌寒くなってきています。ご自愛になりながら
楽しい連休、ゆったりとした休暇をお過ごしください。

湘南秋風

8月も終わり、9月になりました。
歴史的といわれた衆議院選挙も終わり、
今回の台風もここ関東・湘南からは去り、
燦々と太陽が降り注ぎまだまだ暑くなるとはいえ、空気が秋風を感じさせます。
秋風も各地でいろいろあることでしょう。
この辺りでは南からの海風もまじるので独特のものなのでしょう。
山の方にお住まいの方や、同じ海でも日本海側の秋風は、
また独特のものなんだろうなと想像します。
これもひとつのオリジナル、地域性、なんだろうと。
こんな秋風を感じながら、芸術の秋にふさわしいアイテムやおもしろいアイテムを
本格的な秋や来る冬に向けて登場させるべく、仕上げ作業をしなくては。
では素敵な初秋をお過ごし下さい。

夏の想い出2009

8月も下旬になりました。
楽しい夏の想い出はたくさん出来たでしょうか。
まだ夏休み中の方や、これから夏休みという方は、思う存分に
サマーフェスティバル2009 by myself で盛り上がって下さい。
私は神戸に行きました。
神戸は港町ということで、横浜と似ている部分も多くあるのですが
また少し違った趣で、本当によい所です。
海岸線の開発が進んで、港自体の景色はどこも同じようなものかもしれませんが
六甲山をバックにした街並は神戸オリジナルですね。
七宝焼も世界中にあり(技術や技法、意匠がまったくことなりますが)
大きな意味では同じものかも知れませんが
その場所の空気や雰囲気で人のキャラクターが異なるように
作品も全く違う表情を見せてくれます。
その土地、その時代、その人々が感じて創りだすものは
本当にそれこそがオリジナルだなと思います。
インターネットで調べればパッと何でも出てくる時代だからこそ
逆に、オリジナルな場所、時代、人、ものが大切に感じます。
とはいえあまり肩肘を張らずに自然にオリジナルな作品を提案できればよいなと
あらためて感じたこの夏でした。
では、残りの暑いこの時季を、熱く、厚く、エンジョイ!

夏本番2009

毎年夏はやってきますが、今年も夏も本番ですね。
やっぱり8月が夏本番という感じでしょうか。
平塚の花火大会も昨日あり、茅ヶ崎の花火大会も8日に開催予定。
イベントも盛りだくさん、楽しい夏になりそうです。
思いっきり、遊びに、仕事に、力を発揮したいと思います!
皆さんも、フルチューン&フルパワーでこの夏を過ごして下さい!
では、健康で楽しい素敵な夏を!

皆既日食〜ダイヤモンドリング

昨日、7月22日は「日食」で沸いていましたね。
ここ、神奈川でも部分日食ということで、期待していたんですが
お天気が悪く、あいにく私は見ることができませんでした。
でも東京や横浜で雲の切れ間から見ることができた方もいたようです。
この辺りの部分日食は75%程度と聞いていたので、結構暗くなるのかなと思っていたら
私自身は何も感じることができず、二重に残念ではありましたが、
それだけ太陽に光、エネルギーというのは、普段から大きなものなんだなと
落ち着いて考えてみて感じ、太陽エネルギーの利用・活用が多くなってきている昨今、
改めて、エコや環境を含め何か有効に活用できればなと感じる機会でもありました。
もう間もなく8月、夏本番を迎え、ぎらぎらの太陽を感じ
ひとまずは、心の太陽電池を満タンにして、心のダイヤモンドリングをきらきら輝かせ、
良い仕事・サービスをしてゆこうと思います。
早くもエアコン・夏バテになっている方もいるのではないでしょうか。
どうぞご自愛になって、良い夏、ホットなシーズンをお過ごし下さい。
当社の夏期休暇もウェブにてお知らせいたします。